top of page

【開催報告】11月19日(土)20:00-21:30 南京から日本へ愛を叫ぶ -二人の若者が開いた異文化交流の道-

更新日:2022年12月3日

2020年より始まった、市民間から対話を通じて平和を作る、東アジア平和大使プロジェクト。


3年目となる2022年度のプロジェクトの第6回目は、中国南京にある南京日本文化交流センターの代表馬さん、副センター長の夏さんをお迎えして開催しました。



今回は外国としての中国をテーマに、「南京から日本へ愛を叫ぶ -二人の若者が開いた異文化交流の道-」で開催しました。


詳細の報告は企画責任の長川のブログにて、ご参照ください。


以下は概要となります。

■テーマ🎵 

南京から日本へ愛を叫ぶ

-二人の若者が開いた異文化交流の道-


中国、南京。

日中にとって歴史の苦い教訓と痛みの記憶が呼び起こされるその場所に、

2018年、ある二人の中国の若者が日本の良さをより多くの中国人に伝えるために作った、

あるセンターがあります。


それが、「南京日本文化交流センター」。


日中関係が様々な分野でより強く結びつく中で、私たちはお互いの国や人、文化について、

何を知っているでしょうか。

より互いについて興味を持ち、知り、国境を越えて交流ができるように。


そんな願いを込めた二人の若いリーダーが作ったこのセンターへの思いと活動を、

二人の対談を通して知る機会とします。


新型コロナウィルスが人の移動をいまだ阻む日中間。

今だからこそ、対話を続けたいと思います。


以下、詳細です。


■日時🎵 

11月19日(土曜日)

午後20:00-21:30 (JST)


■開催形態 🎵 

オンライン

  • ゲストトーク(馬さん・夏さん)

  • インタラクティブセッション(馬さん・夏さん&Wake Up Japan)

■開催言語🎵

日本語


■リソースパーソン(敬称略)🎵


馬舒適(ま しゅうし)

南京日本文化交流センター代表

1991年中国武漢出身。2015年初めて日本旅行。2017年年末、北海道東川町での短期留学をきっかけに異文化交流に関心を持ち、帰国後、南京日本文化交流センターを創立。2020年来日、早稲田大学日本語教育研究センターにて一年間留学。現在は南京日本文化交流センター代表を務めながら、日本で古い建物の再生運営を携わっている。









夏 傑倫(なつ けつりん)

南京日本文化交流センター副センター長

1989年中国石家荘生まれ。2012~2014年埼玉にある日本語学校に留学。2014~2016年埼玉大学大学院で日本文学を研究し、修士号取得。2016~2018年横浜にある日本語学校に勤務。さまざまな国の人と出会い、異文化交流を楽しむ。さらに学問を究めるため、博士課程進学に決意。2018年10月、神戸大学大学院博士課程の研究生として入学、博士課程進学に向かって研究に専念したが、交流センターのために中退。2019年から交流センターの副センター長として教務や授業など全般を統括。





==============

参加者の中国に対する認識

==============

途中の出入り・スピーカーを含め、11名にご参加いただきました。 冒頭、毎回行っている参加者の中国に対する認識について質問を投げかけました。 今回zoomの不具合が発生し、正確な回答が記録されていなかったため概要で共有します。 1.中国政府に親しみを感じる(1つ選択、有効回答7)

  1. 親しみを感じる:0

  2. どちらかというと親しみを感じる:0

  3. 親しみを感じない:数値取得できず

  4. どちらかというと親しみを感じない:数値取得できず

3・4の選択肢に7名全員回答 2.中国人に親しみを感じる(1つ選択、有効回答7)

  1. 親しみを感じる:数値取得できず

  2. どちらかというと親しみを感じる:数値取得できず

  3. 親しみを感じない:0

  4. どちらかというと親しみを感じない:1

1・2の選択肢に6名回答

==============

馬さんと夏さんとの対話

==============

今回はスライド等は使用せず、WUJの長川がモデレーターとなり対話形式で実施をしました。 主には、以下の3つの観点から質問をスピーカーの二人に投げかけました。

  1. 簡単な自己紹介

  2. なぜ日中(中日)間の異文化交流に取り組まれているのか

  3. 南京日本文化センターについて

長川の追加の質問もした他、 随時会場からの質問を受け、時間を少し超えての終了となりました。 ますはお二人それぞれが共有してくれた内容について、以下概要を記載します。 馬さん

  • 実際に10年前に旅行先で夏さんと出会い、日本が好きになった

  • 移住をしたいとそもそも思っていた。風通しのいい場所が好きで、中国ではあまり自由を感じなかった

  • 北海道で以前一か月間、異文化交流の経験をしたことは大きい

  • 2018年にセンターを立ち上げ、2年間ほど南京現地で活動をしていたが、コロナ直前に来日、そのまま中国に一度も帰国できていない

  • コロナ前はセンターの語学のクラスは満員。初めの2年間は利益は出ないが運営はしっかりとできていた。スタッフも10名を超えていたが、今は数名。

  • 個人の貯金を崩しながら運営の足りない分を補綴している

  • 今の活動は日本の良さだけではなく、良い中国を見せたい、という願いもある

夏さん

  • 現在も南京にいる(ズームもセンターから繋いでくださった)

  • 卒業して6~7年日本へ

  • 大学院のゼミで日中韓の人々と仲良くなった経験がある。大学院では古典の日本語を学んだ。

  • 大学四年時に蘇州のユースホステルでアルバイトをし、そこで馬さんと出会った

  • 日本語を教えながらセンターの運営もしている。今年はコロナでまだ一回しか活動ができていない

  • 最後に日本へ行ったのは2018年。南京は今年の9月から、徐々に留学生が来られるようになった

============== 参加者との対話 ============== 参加者を巻き込んで行った部分について、詳細は省き、概要を以下記載します。

※一般的にスピーカーへの質問の場合は単純に(質問)と表記し、 双方向で大勢を巻き込んで行われたものについてはそれがわかるように記載しています。

  • (参加者のコメント)南京に一年間留学をしていた際に、二人のセンターでボランティアをしていた。彼らを応援したい。二人からは刺激を受ける。南京に一年いたが、すごく嫌な思いを(自分が日本人だからということで)したことはない。1年に1回くらい。

  • (参加者のコメント)センターのクラウドファンディングの際に支援をした。その関係で2人とも2時間程話す機会がこれとは別にあった。南京へもオンラインで留学をした。

  • (参加者の質問)中国に対して、日本社会における意図しない悪口についてどう思っているか。

  • (回答)あまりそれを(馬さんも夏さんも)感じたことは直接的にない。

  • (他の参加者のコメント)例えば、中国人は声が大きい、とか、そういう中国人をまとめた、本人も意図して悪いようには言っているつもりではないが、特定の人を傷つける発言があると思う。私は高校時代に米国に留学をしており、その際にアメリカ人の友人に"Hey, Chinese!"と冗談で呼ばれたことがある。当時、それで初めて「私、日本人なんだけど!」と思った自分に対して、意図しない日本人のほうが上のような感情が、自分の中にあることに気が付いた。

  • (回答)それはどこにでもあることはではないだろうか。みんな人はそれぞれ違う。

  • (参加者の質問)日中関係を改善する、という観点では色々なアプローチがある。二人が今の人ベースのアプローチを選んだのはなぜか。

  • (回答)人を通して日本が好きになった。(なのでこのアプローチをとることは自然であった)

  • (長川らの質問)最後に伝えたいことはあるか

  • (馬さん回答)世の中には色々な情報があり、自分の身で感じて判断することが一番大切。それは日中関係なく、世の中全体に言えること。

  • (夏さん回答)韓国人、日本人と学生の時に出会い、優しい気持ちになった。これが一番大事なこと。日本に(コロナ後)戻れたら、一人の人間としてそれぞれ活動したい。

============== おすすめ/参考リソース ============== 今回、夏さんから、メッセージと共に以下を共有頂きました。 「誰に対しても偏見を持たずに、接したいと思います」

============== 次回について ============== 次回は以下で開催を予定しています。

  • 12月17日:午後 オンライン(中国回、現在スピーカー調整中)

  • 1月7日~8日:知覧平和学習(関係者招待制、鹿児島県知覧にて開催)


多くの方のご参加をおまちしています。


■東アジア平和大使プロジェクトとは?🎵

東アジア平和大使プロジェクトの概要は以下をご覧ください。

※スケジュールやプログラム内容は若干変更する可能性がございます。

東アジア平和大使プロジェクト

東アジア平和大使関連ブログ

・東アジア平和大使プログラムをスタートさせました(2020年度)

・東アジア平和大使プロジェクト2022年初回



関連記事

すべて表示