top of page

Resource

​無償提供の教材一覧

Wake Up Japanでは、社会活動を促すためのキットや教材を作成し、無償でダウンロードできるようにしています。もちろん、制作には時間と労力がかかっていますが、おカネのある方だけにこうしたリソースが偏在することは組織理念上望ましくないという考えから無償で提供しております。

これらの資料をダウンロード及び使用される方で、お気持ちのある方にはぜひご寄付をお願いいたします。活動資金が潤沢になれば、安定的に資料を作成することも可能になります。

 

*ご寄付いただける方(企業や団体様も含む)は ▶︎「WUJを支援する

Safe Space Creation

​対話のための23のルール

対話のための23のルール.jpg

対話を行う際に、留意すべき23の点をまとめました。イベントに合わせて、23の中から適宜選択して用いていただければと思います。

​(形式:PDF)

"IMPACT National Conference 2018" Photo by Yoichi SUZUKI

対話のための23のルール

Guide for Facilitators

​ファシリテーション・ガイド

ワークショップなどのファシリテーションを行う際に気を付けるべき点についてのガイドです。

​(形式:未定)

Coming Soon
Group Therapy
ファシリテーション・ガイド

“19th Jan: Shelter” Photo by scribbletaylor

How to make horrible future

​こんな社会は嫌だ!最悪な未来の作り方

対話のための23のルール.jpg

人はより良い社会のための努力よりも、最悪の結末を回避するための緊急的な状況でこそ行動が生まれるのではないかという問いから生まれた社会問題を日常的に取り組んでいける認識を育むためのワークショップです。

​(形式:PDF)

Coming soon
こんな社会は嫌だ-最悪な未来の作り方-

“IMPACT National Conference 2018” Photo by Yoichi SUZUKI

True Colors

自分の色を知ろう!

リーダーシップの特性を学ぶためのワークショップです。1ページ目の質問に答え、ご自身のリーダーシップの特性を把握するのに活用できます。なお、リーダーシップの特性を確認したうえで別途アクティビティを行うことも可能です。これらのアクティビティについてはキット化はしていません。講演などのご希望は別途お受けしています。

​(形式:PDF)

True colors.jpg
リーダーシップを学ぶ"True Color"

One Step Closer

​ゲームと共に理解する児童労働

One Step Closer.jpg

主に10代の若者や中高生向けに作成された児童労働を学ぶための教材です。児童労働を国内外の文脈から学びます。専用のパワーポイントファイルもありますが現在は公開していません。

​(形式:PDF)

"67_I shall never forget the oft repeated prayer" by Jim Surkamp 

ゲームと共に理解する児童労働

Worksheet for finding identity

​アイデンティティ・ワークシート

自分のなかにある属性に関して、それぞれどのような意識をもつのかを振り返るワークシートです。(安心の場づくりなども用意されています)
アメリカで行われているものを翻訳しました。講師派遣などでWake Up Japanから講師派遣を依頼して実施したほうがわかりやすいでしょう。

​実施しやすさ:★★☆☆☆

​(形式:PDF)

identity worksheet.jpg

"Identity Theft" by GotCredit

アイデンティティ

「アイデンティティのサークル」ワークシート

アイデンティティのサークル.jpg

自分を中心におき、その上下左右に自分を表すキーワードを記載していき、そのうえで、キーワードに関する問いに答えながら、自分のもつ属性に関して振り返るワークシートです。アイデンティティを考えるワークシートの中では、基本的には「はじめ」の段階のものです。アメリカで実施されているものを翻訳しました。

​実施しやすさ:★★★☆☆

​(形式:PDF)

"White Privilege" by Alex Klavens 

アイデンティティのサークル

Worksheet of "Stereotype"

​ステレオタイプ・ワークシート

自分の中にあるアイデンティティとステレオタイプについて考えるワークシートです。複数人で行うとよりよいでしょう。
アメリカで行われているものを翻訳しました。講師派遣などでWake Up Japanから講師派遣を依頼して実施したほうがわかりやすいでしょう。

​実施しやすさ:★★★☆☆

​(形式:PDF)

「ステレオタイプ」ワークシート.jpg

"stereotypes." by Alane Golden

ステレオタイプ

Social Identity Wheel

「ソーシャル・アイデンティティの輪」ワークシート

ソーシャル・アイデンティティの輪.jpg

あなたが属するアイデンティティの属性を記載し、それぞれの属性とあなたの認識を振り返るワークシートです。アメリカで行われているものを翻訳しました。講師派遣などでWake Up Japanから講師派遣を依頼して実施したほうがよりわかりやすいでしょう。

実施しやすさ:★★★☆☆

​(形式:PDF)

"stay home is a privilege" by Rasande Tyskar 

ソーシャル・アイデンティティの輪

Make an IMPACT at campus

​キャンパス活動 シミュレーションゲーム

キャンパスから社会を変えたい。そんな時にこのワークショップをどうぞ。キャンパスから活動をする際の戦略的思考を育みます。
Wake Up Japanと国際NGOオックスファムとの協働プロジェクトで作成したキャンパス活動シミュレーションゲームです。

​(形式:PDF)

キャンパス活動シミュレーション.jpg

 "CHANGE Initiative 2018" Photo by Oxfam Japan

キャンパス活動 シミュレーションゲーム

 School Change

中高生向け戦略シミュレーションゲーム

School CHANGE.jpg

中高生が学校からボランティア活動をどのようにしたら広げていけるのかを考える戦略シミュレーションゲームです。これから学校でボランティア活動を広めたいという方向けです。
Wake Up Japanと国際NGOフリー・ザ・チルドレン・ジャパンとの協働プロジェクトで作成したシミュレーションゲームです。

​(形式:PDF)

 "School CHANGE" Photo by Free The Children Japan

中高生向け戦略シミュレーションゲーム

Make Fair From School

​フェアトレード戦略 シミュレーションゲーム

学校や大学からどのようにフェアトレード活動を展開するのかを戦略的に考えるためのシミュレーションゲームです。

​(形式:PDF)

Make Fair From School.jpg

 "Fairly Educated Conference 2016" Photo by Yoichi SUZUKI

フェアトレード戦略シミュレーションゲーム

Experience of "no empathy"

「共感されない」を体験する

「共感されない」を体験する.jpg

活動において、仲間からの話を聴いてほしいと持ちかけられる場合があります。そうした際に、相手が「話を聴いてほしい」のか、アドバイスを求めているのかを吟味する必要があります。仮に話をきいてもらいたい、共感を求めているといった場合に、そうでない行為をするとどういう風な印象を与えるのかを疑似体験する活動キットです。よく相談を受けるという方向けです。

​(形式:PDF)

 ”NVC Retreat 2018 Spring” Photo by Yoichi SUZUKI

オックスファム・ハンガーバンケット
食に関する不公正を体験するワークショップ

HungerBauquet_2018IMPACT.jpg

オックスファム・ハンガーバンケットは国際NGOオックスファムが開発した食の不公正を体験するワークショップです。参加者は高所得層、中所得層、低所得層に分かれて、実際の食事をしながら世界の食に関する不公正な現実を体験し、解決のためにできることについて考えます。

※本教材は国際NGOオックスファムが開発し、同団体が同じく開始した社会変革リーダーシップ開発トレーニングCHANGE Initiative及びその後継であるCHANGE参加者を主な対象にWake Up Japanが継承し、提供しています。

​(形式:zipファイル)

 ”オックスファム・アメリカ ハンガーバンケット” Photo by Yoichi SUZUKI

オックスファム・ハンガーバンケット
「共感されない」を体験する

海洋プラスチック問題とわたしたちの生活
海の未来にむけて一人ひとりができることを考える教材

海洋プラスチック問題について、クイズ、ロールプレイング、写真を見ての話し合いを通じて理解し、一人ひとりができることを考えます。

​日本財団の海と日本プロジェクト Change for the blueの千葉県での活動の一環で作成され、Wake Up Japanも協力しました。

​(形式:zipファイル)

WUJ_Project_Text_MarinePlastic_CoverPhoto.jpg
bottom of page