【開催報告】11月30日(火)20:00-21:30 共にひらく未来 -なぜ、中国出身の私が日台関係に携わるのか- 東アジア平和大使プロジェクトv.7-[オンライン]
11月30日(火)に、東アジア平和大使プロジェクトv.7をオンラインにて開催しました。

今月は日台関係についての回となり、
スピーカーは企画責任者の長川がGlobal Shapers Communityで共に活動している日台若者交流会副代表の盛海さんをゲストスピーカーとしてお迎えしました。
詳細の報告は企画責任の長川のブログにて、ご参照ください。
以下は概要となります。
=============
開催概要
=============
■テーマ🎵
共にひらく未来 -なぜ、中国出身の私が日台関係に携わるのか
台湾との関係を「人」という枠組みで語るのであれば、
双方の世論調査や、蔡英文総統の日本語でのツイート等で見られるように、
対日関係は対中/韓関係と比較すると、良いイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
その地理的な位置や日本や中国本土との複雑な歴史を持ちながらも、
私達のかけがえのないパートナーである、台湾。
そんな台湾に近い沖縄に住みながら、
日台関係に関わるゲストと共に、
台湾や私達が住むこの東アジア地域について、
考える時間を持ちたいと思います。
■日時🎵
11月30日(火)
午後20:00-21:30 (JST)
■開催形態 🎵
オンライン:zoom
ゲストトーク+インタラクティブセッション
■開催言語🎵
日本語
■定員🎵
約30名程度
■リソースパーソン(敬称略)🎵
佐々木 盛海 - Seikai Sasaki -
日台若者交流会副代表兼任
株式会社ラーナーズハイ/錦龍商事株式会社
中国福建省出身。2000年来日、2007年帰化(日本国籍取得)。在学中に上海復旦大学中国語言文学系協定留学。卒業後、中華圏を中心に越境ECやインバウンド事業に従事。2016年に初訪沖し、世界のウチナーンチュ大会を目の当たりにした経験から沖縄の多様性に魅了。株式会社オプトホールディング(現:株式会社デジタルホールディングス)海外事業推進室中国事業担当を経て現職、株式会社ラーナーズハイ代表取締役、錦龍商事株式会社代表取締役、日台若者交流会副代表兼任。
==============
台湾についての参加者の認識
==============
総勢で約7名の方にご参加頂きました。
冒頭、いつも通り参加者の認識について知るという目的で、
zoomのポール機能を活用して4つ質問を投げかけました。
回答は以下の通りです。
※回答するかしないかは参加者の任意
1.台湾の人について親しみを感じるか?(1つ選択、有効回答数4)
親しみを感じる:3
どちらかというと親しみを感じる:0
どちらかというと親しみを感じない:1
親しみを感じない:0
2.台湾の政府に親しみを感じるか?(1つ選択、有効回答数5)
親しみを感じる:2
どちらかというと親しみを感じる:2
どちらかというと親しみを感じない:1
親しみを感じない:0
3.日台関係について(1つ選択、有効回答数5)