top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

5月第2土曜は世界フェアトレードデーです。


Wake Up Japanでは、エシカルとサステイナビリティプロジェクトを通じて、エシカルや持続可能性、フェアトレードを日常から当たり前の選択肢になるように社会啓発を行っています。


5月11日(木)には、世界フェアトレードデーをあわせて、フェアトレード クレープ 交流会を開催します。

フェアトレードに関心がある方、クレープを食したい方向けのイベントです。

ぜひご参加ください。


※Wake Up Japanは、フェアトレードの啓発に取り組む、フェアトレード・ミリオンアクションキャンペーンに賛同し、本イベントもキャンペーンの一環で開催しています。


【概要】

フェアトレード クレープ 交流会

日時   2023年5月11日(木)19:00-21:30 (開場18:30) 

場所   シェアスペlounge飯田橋

     (〒162-0814 東京都 新宿区 新小川町 4-21 光風ビル 401)

アクセス 飯田橋駅徒歩5分

定員   10名

対象   フェアトレードやエシカル、サステイナビリティに関心のある方

費用   スライディングスケール(1,000円~3,000円)

※スライディングスケールはご自身の経済的状況及び満足度に合わせて支払っていただく方式です。Wake Up Japanでは、経済的な状況にかかわらず可能な範囲で多くの方に参加していただきたいと考えています。



【持ち物・留意点】

イベントでは、飲み物とクレープ、具材は主催団体で用意いたします。

夕食を召し上がりたい方はご自身でご持参ください。なお会場のあるビル1階にはインドカレー屋さんがあり、テイクアウト可能です。

5月9日以降のキャンセルはキャンセル料(1,000円)が発生します。ご注意ください。



【お申し込み方法】

以下のURLにアクセスし、フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。



【新型コロナウイルス対策について】

参加する当日に検温をお願いします。

平熱よりも高く、体調が悪い場合はご参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。


マスク着用については特にイベントとして着用のお願いはしておりません。それぞれの個々人が安心・安全できる範囲でご判断いただければ幸いです。


ree

 

1月15日に鎌倉市にある安国論寺観音堂にて、フェアトレードタウン鎌倉0次会が開催されました。

フェアトレードタウンを鎌倉市で始めるために、鎌倉市や周辺で活動をするフェアトレードやエシカル、その他市民活動にかかわる人々は集まり、今後の鎌倉での活動について話し合いを行いました。


Wake Up Japanでは、鎌倉で活動する団体にフェアトレード商品を提供し、イベントなどでフェアトレード商品の販売を行っています。そうした関係から本イベントに参加しました。

鎌倉市内で活動する個人や団体の方々ともつながれる良い機会となりました。


今後も、Wake Up Japanでは、鎌倉をはじめ、地域でのエシカルやサステイナビリティについての実践活動を進めていきたいと考えています。


ree

ree

ree

 

1月12日(木)に香川県高松市にて、フェアトレードやユース支援に関する意見交換会が開催されました。会場はカンボジア支援を中心に国際協力や緊急人道支援を行うチャリティショップ、セカンドハンドさんの会議室をお借りして行いました。

ree

セカンドハンドさんのほか、フェアトレード活動を展開しているhalqaさんなど、フェアトレードや国際交流、多文化理解、市民啓発、中間支援などにかかわる方に集まっていただきました。


Wake Up Japanからは代表理事の鈴木洋一が参加し、フェアトレード活動を事例にユース支援についての紹介を行いました。参加された皆さんからは香川や四国での活動をお話しいただき、そのうえで、主にユース支援について意見交換をしました。


Wake Up Japanでは、地域で活動する方々と協力して、「社会問題を自己責任で終わらせない」社会づくりに向けて活動をできればと願っています。


 

Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page