top of page

【渡航報告】1月27日(土)-29日(月) : 台湾渡航-Day 1:AMA Museum-

2020年より始まった、市民間から対話を通じて平和を作る、東アジア平和大使プロジェクト。


当初計画を立てた3年を終え、無事に2023年度のプロジェクトは4年目を迎えした

これからは戦後80年を含む3年間となることを踏まえ、東アジアの和解と共生をテーマに、世代や所属を超えた明日への願いの声を集め、市民社会から戦後80年談話を形成することを目標と定めました。


第七回を2月24日開催する前に、1月はWake Up Japan有志メンバー2名&現地での一般参加者を迎え、2月27日から29日まで、台湾・台北に渡航しました。主に日帝時代をテーマ台湾社会に触れることを目的とした渡航について、まずは全体像とDay 1のAMA Museumについて報告します。




※詳細の報告は渡航メンバー一人の長川のブログにて、ご参照ください。


■テーマ🎵 

台湾の日帝時代について知る


■企画

  • 主催:NPO法人Wake Up Japan

■渡航メンバー・参加者(敬称略)🎵

NPO法人Wake Up Japan 東アジア平和大使プロジェクト渡航メンバー

長川美里、小島久枝

現地参加メンバー(AMA Museum参加)

Ting、Chris


==============

全体開催概要

==============


主に2日間、一部メンバーは3日間の予定で台北を訪問しました。

全体のスケジュールと訪問先については以下の通りです。


1月27日(土)

13:00 Hotel Sunroute Taipei集合

13:00-14:30 ランチ

14:30-17:00 AMA Museum(慰安婦博物館)

19:00 夕飯(東アジアPJに以前登壇してもらったBeya氏含む)


1月28日(日)

9:30-10:00 二二八記念公園散策

10:00-11:30 台湾国立博物館

11:30-13:00 ランチ

13:30-14:30 二二八記念館

15:00-16:30 王念慈さんとお茶


1月29日(月)※ (長川のみ)

10:45-11:30 台湾総督府

14:00-15:30 権田猛資さんとお茶


=================== AMA Museum ===================


本レポートでは、まずは一日目のAMA Museumについて報告します。


今回は団体予約で英語のツアーを予約し、WUJの東アジア平和大使プロジェクト有志メンバーと、

参加を希望した台湾人の参加者2名、計4名で訪問しました。


AMA Museumは2016年に設立され、経済的な理由から一度場所を移す形になり、

2022年に現在の場所で再開しています。


Taipei Women’s Rescue Foundation (TWRF) が運営をしており、様々な支援活動を基金としても展開している中の一つが、この博物館です。


台湾の慰安婦当事者の最後の1名は、昨年の5月に亡くなっています。













当日ガイドを担当して下さった方のお話や、展示を参照して学んだことを以下にて報告として、写真と共に記載します。


  • 慰安婦当事者の方々は、アマと呼ばれている。

  • 英語のツアーを担当してくれたのは昨年10月頃から入られたという男性職員の方。

  • 博物館は来場者については、数と性別のみを把握。日本人も良く来る。

  • 博物館の展示は日英ところどころに対応。

  • 基金自体は約30名程の体制。博物館は職員が3名。

  • 博物館の横連携はあまりしていない。

  • 台湾の慰安婦の方が戦後、結婚をされたかどうか、の数を把握。43名が婚姻状態、13名が無婚。

  • 慰安婦の方がどのような背景だったかについての展示では、多くのアマが、貧しく兄弟がたくさんいる家庭の出だったと記載している。

  • 博物館の後半の展示は、家族の多様性についての展示。参加者に問いかける形式やボードに触る展示もあり、参画型である。

  • 当事者の方々は当初多く偽名をつかっていらっしゃった。最後の一名は昨年5月に他界。

  • 展示は当事者の方々が、基金のワークショップとして行った活動で作成した作品(絵や歌)を展示。

  • ワークショップの一環として、その時代のよかったこと、をアマの方に聞くことがあった。




===================

参加者の声:TingとChris

===================


また、今回一緒に現地でツアーに参加した台湾人の参加者2名TingさんとChrisさんから、

訪問しての感想を後日共有してもらいました。

原文と訳を、参加者の声として、二人の答えと共に掲載します。(以下は敬称略)



  • Any comments/thoughts overall/全体的なコメント/感想

  • What is the most memorable or significant exihibit or remark during the visit?/今回の訪問で最も印象に残った、または印象的だった展示物や発言は何ですか?


<Ting>

For the first time, I deeply learned about the history of comfort women in Taiwan. I had only heard a bit about this in high school. The museum tour made me think a lot. One exhibit was very impactful: it let visitors hold a comfort woman's name under lighting. The guide said this represents us helping to ease her pain, which was a very strong message.

初めて台湾の慰安婦の歴史を深く知った。高校時代に少し聞いたことがあるだけだった。博物館の見学は私に多くのことを考えさせた。ある展示はとてもインパクトがあった。照明の下で慰安婦の名前を照らすことができるのだ。ガイドが、これは私たちが慰安婦の痛みを和らげる手助けをしていることを表していると言った。


<Chris>

This is the first time for me visiting museum about comfort woman. Although I have learnt something from history lessons during school, this topic was never been deeply discussed all time. In the tour, there are two impressive things. The first one is about how they present. Instead of showing all historical document, there are a lot of interviews, which makes the stories from those Amah so vivid, but not only those “historical facts”. The second one is how those Amah passed these trauma, and the hopes within their life. Which makes me to reflect how we should treat our life.

慰安婦に関する博物館を訪れたのは今回が初めてだ。学生時代に歴史の授業で習ったことはあるが、このテーマがずっと深く議論されたことはなかった。見学の中で印象に残ったことが2つある。ひとつは、展示の仕方だ。すべての史料を見せるのではなく、多くのインタビューがあり、アマの物語を生き生きとしたものにしている。もうひとつは、アマがどのようにトラウマを乗り越えたか、そして彼らの人生における希望である。それは、私たちが自分の人生をどのように扱うべきかを考えさせてくれる。


  • In 2025, we will remark the 80th year of the end of the WW Ⅱ. What kind of keyword is coming up to you?(If you want to explain, please, but without explanation is totalky fine too.)/2025年、第二次世界大戦終結80周年を迎える。どのようなキーワードが思い浮かびますか?(説明したい場合は説明してください。説明なしでも全然構いません。)


<Ting>

As for the second question, the keyword I think of is "forgetfulness". It's worrying how we can forget so much, like all the wars that have happened recently. This shows why it's so important to keep talking about the horrors of war. The visit to the Ama museum was a good chance for this kind of discussion. As we go forward, we must remember the past, learn from it, and try to stop bad history from happening again."

二つ目の質問については、私が考えるキーワードは「忘却」だ。最近起こったすべての戦争のように、私たちはどうしてこんなにも多くのことを忘れてしまうのだろうと心配になる。このことは、戦争の悲惨さについて語り続けることがなぜとても重要なのかを示している。博物館への訪問は、このような議論をする良い機会だった。これから先、私たちは過去を忘れず、そこから学び、悪い歴史が再び起こらないように努めなければならない。


<Chris>

For the second topic, since the conflicts between human never stops, and there are a some major reginal wars happening. My keywords would be the “mirror”. There was a Prime Minister at Chinese Tang Dynasty, when he was dying by disease, he told the emperor who comes to visit him saying: “By use history as mirror, one may know the rise and fall of empires”

That is, we should never forget the history, should always reflect with the history to consider what should we do.

2つ目のトピックは、人間同士の争いが絶えることがなく、いくつかの大規模な領土戦争が起こっていることに由来する。私のキーワードは「鏡」だ。中国の唐の時代の宰相が病気で死にかけたとき、見舞いに来た皇帝にこう言ったという: 「歴史を鏡にすれば、帝国の興亡を知ることができる」。つまり、私たちは決して歴史を忘れてはならないし、常に歴史を振り返って、私たちが何をなすべきかを考えるべきなのだ。



==============

次回について

==============


次回は台湾の報告も含め、2月24日の対面で都内にて、東アジアの平和構築と和解をテーマに開催します。

詳細はこちらよりご確認ください。


台湾渡航のDay 2・3の報告についても、随時掲載予定です。


今年も多くの皆様のご参加をおまちしています。


■東アジア平和大使プロジェクトとは?🎵

東アジア平和大使プロジェクトの概要は以下をご覧ください。

※スケジュールやプログラム内容は若干変更する可能性がございます。

東アジア平和大使プロジェクト


東アジア平和大使関連ブログ

・東アジア平和大使プログラムをスタートさせました(2020年度)

・東アジア平和大使プロジェクト2022年初回

bottom of page