【開催報告】9月15日(金)19:30-21:30 : あれから100年ー私たちは関東大震災から何を学んだのかー
2020年より始まった、市民間から対話を通じて平和を作る、東アジア平和大使プロジェクト。
当初計画を立てた3年を終え、無事に2023年度のプロジェクトは4年目を迎えました。
これからは戦後80年を含む3年間となることを踏まえ、東アジアの和解と共生をテーマに、世代や所属を超えた明日への願いの声を集め、市民社会から戦後80年談話を形成することを目標と定めています。
今年度の第三回となる本会は、高麗博物館の暖かいご協力のもと、日韓の文脈で関東大震災100年をテーマに都内にて開催しました。
※詳細の報告は企画責任の長川のブログにて、ご参照ください。
■テーマ🎵
あれから100年ー私たちは関東大震災から何を学んだのかー
9月1日、関東大震災が東京、神奈川を襲いました。
あれから今年でちょうど100年が経ちました。
なぜ東アジア平和大使プロジェクトで関東大震災を?と思われる方もいると思います。
関東大震災はそれ自体の被害が甚大でしたが、それに関連して起きた朝鮮人・中国人へのジェノサイドもとても悲惨でした。
関東大震災直後に小学校で書かれた作文などを読みながら、当時のジェノサイドとそこから100年経ち、
私たちがそこから何を学んだのかについて考えます。
また、当日は高麗博物館にご協力いただき、関東大震災の特別展もご覧いただけます。
どのような立場の方の参加も、そこに対話の意思を双方が備えるという前提のもと、歓迎します。
■日時🎵
9月15日(金)
午後19:00-21:30 (JST)
■開催形態 🎵
高麗博物館にて開催
■開催言語🎵
日本語
■企画
主催:NPO法人Wake Up Japan
協力:高麗博物館
■リソースパーソン(敬称略)🎵
NPO法人Wake Up Japan 東アジア平和大使プロジェクトメンバー
==============
開催&当日構成
==============
当日は運営を合わせ、9名の方々にご参加いただきました。
全体の構成は以下です。
About us
高麗博物館について(高麗博物館専務理事 円谷さん)
トーク(WUJ 宮田さん)
参加者の対話
全体共有
博物館展示閲覧
まとめ
また、冒頭アクションリサーチの投げかけも行いました。 問いと回答は以下となります。
関東大震災で起こったこと(本日のテーマ)に対してある程度の知識がある
有効回答数:7
十分にある(0)
常識程度にある(5)
あまりない(1)
全くない()
※3,4の間程度、と回答した参加者が1名。
=================== トーク&全体対話 =================== トーク、その後の参加者の対話を問いを設定して実施しました。
<トーク>
関東大震災とは
朝鮮人の見た関東大震災:8月20日に来日した朝鮮人、慎昌範の見た世界。暴行後九死に一生を経て運ばれた病院で、日本人と同じ治療が受けられず、同病室生き残れたのは16人中9名。
警察官のみた関東大震災:正力松太郎の見た世界
染川藍泉の見た関東大震災:藍泉はなぜ流言を信じるようになったのか
東日本大震災
新型コロナウイルス
福島県で2人の自殺者が出た話
<設定した問い>
日本人、朝鮮人、警察官、それぞれの視角から感じたこと
緊急時正しい情報はどこから、どのように仕入れればよいのか
緊急事態において噂はどのような力を持つのか:平常時と緊急時の違い
参加者は問いについてや、その他気になったことについて話しました。
以下に参加者の対話の一部を記載します。
自分も震災の時(意図せずして)デマを流してしまったことがある。
何が正しくて何が正しくないかなんて、その場ではわからない。だから激しく反応しないことが大事なのでは。
日本政府の公式な見解は何か?
(それに対して別の参加者より)政府内において事実関係を把握する記録は見当たらない、という回答をしている。
植民地歴史博物館に行ったことがある。その際に、日本に協力した朝鮮人の名前を書いた辞典が展示されているのを見た。私はこれにびっくりした。名前が挙がった人や、その先の家族はに、どう影響があるんだろうかと。これについてどう思われるか。
今の時代にこれは起こらない、とも言えない。アメリカでは、コロナでアジア人差別が起こった。
なぜこのような事が起こるのか?
(それに対して別の参加者より)接点がないだけ、というのもある。例えば、(難民関係の仕事に従事している参加者より)難民と接したことがないとよく言うが、日本にはそれを言わないだけで、留学生に結構いることもある。接点を作ることが大事。
その時代に生きていた人については、正義の話にもとれる。その場で何もわからず、それが正義だと思い行ってしまった人もいる。本当に断罪すべきは、一連の事実が確認された上で、現代で「それはなかった」という人たち。なぜなのか全く理解できない
==============
次回について
==============
次回は10月24日、オンラインにて日中関係を予定しています。
今年も多くの皆様のご参加をおまちしています。
■東アジア平和大使プロジェクトとは?🎵
東アジア平和大使プロジェクトの概要は以下をご覧ください。
※スケジュールやプログラム内容は若干変更する可能性がございます。
東アジア平和大使プロジェクト
東アジア平和大使関連ブログ
・東アジア平和大使プログラムをスタートさせました(2020年度)
・東アジア平和大使プロジェクト2022年初回