

【開催報告】3月24日(金): 対話の実験室-商品購入以外でエシカルをどう日常から体現できるのか?-
安心の場づくりと自己紹介をしたうえで、まずエシカルに参加するという際にどういった行為をイメージするかという問いについて、参加者のそれぞれの認識を話し合いました。 エシカル消費をはじめ、何か商品を購入するというイメージや人だけでなく、自分の健康に良いものというイメージがあると...


【参加者募集/オンライン】4月28日(金): 対話の実験室-G7やダボスに正当性はあるのか?-
対話の実験室は、東京、杉並区のアートスペース、「公・差・転」で始まった取り組みで、Wake Up Japanでもその趣旨に賛同し、開催しています。 この企画は日本社会における対話を阻む習慣をみつめなおし、他者との関わり方を試行錯誤する場です。...


【開催報告】3月19日(日): 植え付けの日
Wake Up Japanでは、藤沢にある さんかく農園にて毎月農業体験イベントを行っています。今回は、新たな苗の植え付け作業を中心に行いました。また、農作業後には3月8日の「国際女性デー」に寄せて、農業とジェンダー(女性)の関係についてお話会を行いました。...


【開催報告】3月20日(月)19:30-21:30 東アジアの国民感情について語る -わたしとあなたのもやもや-
2020年より始まった、市民間から対話を通じて平和を作る、東アジア平和大使プロジェクト。 3年目となる2022年度のプロジェクトであり今年度最後の第10回では、リソースパーソンを企画主催の長川とし、3月20日都内会場にて実施しました。...